【人気No.1ソフトボード】初心者サーファーにおすすめSoftech(ソフテック)サーフボード

ソフトボードはリーズナブルな価格で購入でき、安全性や耐久性があり、コストパフォーマンスにも優れているため、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

近年では、サーフィン上級者でもソフトボードを楽しむ傾向があり、メローな波乗りを求める中級者も需要は増えています。

中でも初心者サーファーやサーフィンを始めてみたいと思ってる人へ、うってつけのサーフボードになります。

ソフトボードにも色々なメーカーがあり、日本の物から海外の物まで色々な種類があり、形や長さも様々です。

そんな中、本記事ではSoftech(ソフテック)サーフボードについて詳しく見ていきましょう!!

またソフトボードを長く使い続けるためには、適切なケアやメンテナンス、正しい保管をしましょう!!

そんな細かい所まで語っていきます!!

目次

softech(ソフテック)サーフボードとは

Softechサーフボードは、丈夫な素材と高度な製造技術を使って作られています。

だから、どんなにハードな使い方にも耐えられるんです。

初心者から上級者まで、さまざまなスタイルに合ったボードがあり、楽しさとパフォーマンスの両方を追求した究極のソフトボードです。

なかでも、オリジナルシリーズでは、サーフィン初心者の方が使用しても楽しく、エキサイティングなライディングの思い出を作れるに違いありません!!

オリジナルシリーズのボードは浮力があり、非常に安定しているので、初心者でも簡単に波に乗ることができ、基本的なターンを始めスキルを身につけることができます。

ソフトボードに乗るメリットデメリット

  • 乗りやすい
  • テイクオフしやすい
  • 安定性がある
  • 小波でも波に乗り
  • コスパ最強
  • もしもの衝突でも安全
  • 耐久性が高い
  • サーフボードの破損や怪我が心配
  • 普通のサーフボードに比べると操作性が悪い
  • デザインは自由に決めれない
  • ステッカーが貼りにくい
  • 映えにくい
  • 頭サイズなど大きい波に向いていない

ソフトボードの長さや幅、サイズの選び方

ソフトボードを選ぶ際の主なポイントは、利用者の身長や体重に合わせて選ぶことです。

身長が高く体重が多い人ほど、大きなボードがより安定感があり、初心者にとっても乗りやすいです。

ただし、あまりにも大きすぎると取り扱いが難しくなるため、注意が必要です。

スキルレベルに応じて適切なサイズのボードを選び、波に乗る経験を重ねることがスキルアップに繋がります。

softech(ソフテック)サーフボードのシリーズ展開

ソフテックサーフボードは初心者〜上級者まで幅広い層の方々に楽しんでもらえるように色々なサーフボードのシリーズがあります。

Epoxy Series(エポキシ シリーズ)

SoftechのEpoxy Seriesサーフボードは、高品質な素材と設計で作られています。精密にカットされた形状や強固な真空バッグ構造、柔らかいフォームデッキが特徴で、高いパフォーマンスと快適な体験を提供します。

ぜひ、Softechのハイパフォーマンスソフトボードをお試しください。

Performance Series(パフォーマンス シリーズ)

最新のノーマルサーフボードのデザインにインスピレーションを得たパフォーマンス シリーズは、本格的なサーフィンと楽しむサーフィンの両立を実現させています。

ソフトなパッケージにさまざまな機能を搭載したパフォーマンス シリーズには、FCS II フィン システムが搭載されているため、フィンを交換して乗り味を変えて楽しむ事もできます。

Original Series(オリジナル シリーズ)

Softech では、サーフィンを始めるきっかけを楽しく、エキサイティングで、思い出に残る体験にしたいという思いで作られています。

オリジナルシリーズのソフトボードは、浮力と安定性に優れた設計で、初心者でも簡単に波をキャッチして、テイクオフやターン、波に乗る感覚を身に付けることができます。

うぇぶくん

サーフィンを始めたい人に強くおすすめするシリーズだよ!!

サーフィン初心者の方におすすめボード

サーフィン初心者の方に強くお勧めするオリジナルシリーズ!!

このオリジナルシリーズの中でもモデル展開がされています。

Roller

ローラーについて

ゆったりとしたアウトラインとボリュームが特徴的なソフトボードです。

このボードは安定感があり、サーフィン初心者向けのボードになります。

安定感があるのでテイクオフも普通のサーフボードより遥かに簡単です。

このボードで波に乗る自信と波に乗る感覚を覚えて次のステップへいくのが最適です!!

また広い幅と厚みにより、安定感と推進力があるので幅広い年齢のサーファーの力になってくれるのに間違いはありません。

この一本でサーフィンの楽しさを感じでみてください。

おすすめサイズ感

目安のサイズ感

⇑ 身長150cm~165cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 6.0 

⇑ 身長160cm~170cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 6.6 

⇑ 身長165cm~175cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 7.0

⇑ 身長170cm~185cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 7.6

Sally Fitzgibbons Signature

サーフィンの楽しさを体験したい女性のために特別にデザインされたモデルです!

その為カラー展開も可愛めのカラーになります。

サリーモデルは幅広で安定感がありパドルしやすいため、初めて波に乗る初心者に最適です。持ち運びに便利なハンドルも付いています。

「このボードは、初心者サーファーでも楽しんで波に乗れるように設計しました。また、波が小さいときは上級者もこのボードを使って楽しくサーフィンできるサーフボードです」 

by  Sally Fitzgibbons

うぇぶくん

サリー・フィッツギボンズは有名な女子プロサーファーだよー!

おすすめサイズ感

⇑ 身長150cm~160CM前後 ⇑
ソフトボードの長さ  6’0

⇑ 身長160cm~170CM前後 ⇑
ソフトボードの長さ  7’0

Bomber

Bomber は、ノーズのアウトラインはロングボードのような形状をしていて、テールはラウンドピンのように絞り込まれている形状をしています。

このサーフボードはボード前方に広いエリアがあるため、信じられないほど上手にパドルできます。

そしてボードのアウトラインに沿って海水は流れていき、スピード感のある気持ちの良いターンする事ができます。

フィンはfcs2を搭載しており、安易に付け替え可能!!

FCS2はノーマルボードでも使えるので、何本か購入して付け替えて乗り味を試してみるのも良さそうです!!

おすすめサイズ感

⇑ 身長160cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 5’10
子供や女性、上級者におすすめ

⇑ 身長170cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 6’4
一般男性におすすめ

⇑ 身長180cm前後 ⇑
ソフトボードの長さ 6’10
大柄の男性におすすめ

ソフトボードの寿命は?

ソフトボードの寿命は3〜5年程度です。

普通のサーフボードは1〜3年程度なので倍近く使用できます。

値段も安くて長く使用できるのでコスパは良いです!!

また自分のスキルがアップして必要でなくなった場合も状態によりますがメルカリなどで1万円〜3万円前後で売れています。

長持ちさせる為のコツ

ソフトボードに限らずサーフボードを長持ちさせるコツを紹介します。

真水で洗う

サーフボードを真水で洗う理由は、海水中には塩分や微粒子が含まれており、これらがボードの表面に付着すると時間とともに錆や変色を引き起こす可能性があります。

真水で洗うことで、これらの異物を除去し、ボードの表面を清潔で保つことができます。

お湯は使わない

お湯は高温であるため、サーフボードの樹脂や素材をダメージを与える可能性があります。

特に冬場などの寒い時期には、お湯で洗うことで素材が緩んだり変形したりするリスクが高まります。

さらに、お湯には洗剤や化学物質が含まれる場合があり、これがサーフボードの素材を劣化させたり表面を傷つけたりすることがあります。

そのため、サーフボードを洗う際には冷水を使用することを推奨します。

フィンは外して洗う

フィンを外して洗う理由はいくつかあります。

フィンを取り外すことで洗う際にボードを傷つけるリスクを減らすことができます。
また、フィンの取り付け部分には海水や砂が入り込んで錆や傷みの原因になることがあります。

フィンを外すことでボード全体をより丁寧に洗うことができ、清潔な状態を保つことができます。

水気を拭き取る

水気が残っていると、ボードの素材に浸透しやすく、劣化や変形の原因となります。

特に海水に含まれる塩分はボードにとって腐食の要因となります。
水気を拭き取ることでボードを乾燥させ、長く良好な状態を保つことができます。

傷のチェックとリペア

傷のチェックとリペアの理由は、サーフボードの耐久性と安全性を確保するためです。

ボードに傷があると、その部分が弱くなり、さらなる損傷や怪我のリスクが高まります。

定期的な傷のチェックとリペアを行うことで、ボードの損傷を早期に発見し修復することができます。
これにより、ボードの寿命を延ばし、安全で快適なサーフィンを楽しむことができます。

傷があれば早めにチェックし、必要ならリペア(修理)に出しましょう。

射日光をさける

直射日光はサーフボードの素材を劣化させる可能性があります。

特に長時間の日光にさらされると、樹脂や素材が変色したり、ボードの剛性が低下したりする恐れがあります。

また、直射日光はワックスやデッキパッドなどの付着物を溶かしてしまうことがあります。
さらに、高温になるとボードの表面が熱くなり、扱いづらくなることも考えられます。

そのため、サーフボードを保管する際は直射日光を避け、涼しい場所や日陰に置くことが重要です。

持ち運ぶ時はボードケースに入れる

ボードケースはボードを外部からの衝撃や傷から保護します。

特に移動中や保管時に、他の荷物や移動中の振動によるダメージを軽減します。
また、ボードケースには持ち運びに便利なストラップやハンドルが付いていることが多いため、運搬が簡単です。

ボードケースにはボードを収納する際のクッションやパッドも備わっているため、ボードの素材を保護し、長期間の使用に耐えることができます。

ソフトボードで大きい波にのれる?

オリジナルシリーズのソフトボードではヒザ〜腹くはいまでの波にはストレスなく使えそうです。

それ以上大きくなってくるとボードの浮力が多い為、ドルフィンなどで波を避ける事が難しいく、アウトへ出るのが困難になってきます。

初心者向けのソフトボードでは無くなってしまいますが、ソフテックサーフボードではパフォーマンスシリーズやエポキシシリーズがあり、そちらのシリーズだとオリジナルシリーズよりも大きい波にも対応しやすくなります。

パフォーマンスシリーズおすすめボード

ビギナー〜エキスパートまで幅広い層で使用可能なERIC GEISELMAN FLASH(エリック・ガイゼルマンフラッシュ)

レッスンなどでオリジナルシリーズのソフトボードに乗って余裕でテイクオフが出来てもっと操作性が欲しい!もう少し挑戦したい!って方はこのボードがおすすめ!

ターン性能に優れたソフテックの「パフォーマンスシリーズ」のソフトボードです。

高性能で、普通のサーフボードに近い感触を実現しています。

フィンはfcs2を搭載しており、安易に付け替え可能!!

fcs2はノーマルボードでも使えるので、何本か購入して付け替えて乗り味を試してみるのも良さそうです!!

エポキシシリーズおすすボード

ワイドなデザインのテールと深めのコンケーブが特徴的なショートタイプのソフトボードです。

オリジナルシリーズとは違い、普通のサーフボードの様にロッカー、コンケーブル、レール形状が作られています。

耐久性に優れておりソフテックの「エポキシシリーズ」は中級者や上級者、子供のステップアップのボードやカムバックサーファーにおすすめです。

フィンはfcs2を搭載しており、安易に付け替え可能!!

fcs2はノーマルボードでも使えるので、何本か購入して付け替えて乗り味を試してみるのも良さそうです!!

まとめ

Softechのソフトボードはコスパが良く、丈夫で耐久性があり、尚且つ安全なので初心者に特におすすめです。
ボードのメンテナンスもしっかりする事で通常のボードより遥かに長持ちします。

近年では、ソフトボードを上級者や中級者も楽しむ傾向があり、Softech(ソフテック)サーフボードはその中でも特に注目されています。

あなたの身長や体重に合ったボードを選び、サーフィンを楽しんでください。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
返信転送リアクションを追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次