【梅雨でも楽しむ】波の無い梅雨時期におすすめするサーフポイント!良い波に乗れるかも!?

日本に住んでる以上梅雨は切っても切り離せないのか現実です。

雨の日のサーフィンってみなさんどうですか??

私はめちゃくちゃ嫌いです。。。

よくサーフィンをやらない知人にはどうせ濡れるから別に一緒じゃない??って言われますが、、、

雨の日のサーフィンはテンションが上がりません、、、

しかも、梅雨時期って波も全然無いんですよね。

きらいが増していく一方。。。笑

でも!梅雨でも良い波に乗れるチャンスもあります!!

私の経験をふまえて記事にしていきたいと思います!!

注意:本記事では簡単わかりやすいように極力短く説明しております。

目次

梅雨シーズンのサーフィン

関西付近では6月から7月の中旬あたりまでが梅雨シーズンになります。

梅雨の季節でのサーフィンは基本小波がメインになってきます。

その背景としては梅雨前線が日本に停滞してしまうからです。

梅雨前線とは

日本の北からは冷たい空気(風)が下りてきて

日本の南からは暖かい空気(風)が上がってくる

コレがぶつかり合う所ら辺が梅雨前線になります。

そして、波も打ち消し合うので波が小さいという状況を作り出します。

上記の前線で南からのうねりがブロックされるのでサーファー達は「前線ブロック」とよく使う言葉があります。

梅雨時期におすすめのサーフポイント

梅雨のシーズンは基本的に南うねりです。

なので南うねりに敏感な

伊良湖エリアがおすすめポイントになります!!

理由としては

基本的に南からの暖かい風で南うねりが発生していますが

北からの冷たい風とぶつかり合い波が打ち消されています。

しかし、これが崩れるタイミングがあります!!

まず南の風で南うねりが上がり!

その後に北風が吹き、面ツルのグッドウェーブが生まれる時があります!!

そのタイミングを逃さずサーフィンするのが梅雨シーズンにいい波に乗るコツです!!

こんな波が現れます。

引用:波伝説

こちらは木本直哉さんのブログから引用させて頂いた写真になります。

タイミングを逃したくない方は

うぇぶくんのInstagramをフォローしておすすめ波予想を毎日チェックして下さいね。

小波でも楽しむ方法

良い波に乗れる可能性はあるけれども、基本は小波。

小波で最大限楽しむには普段乗っているボードを変えてみるなど工夫してみると今まで乗っていた乗り味とはまた違った楽しみや発見で楽しむ事ができます!!

パフォーマンスボード中心の方は

どうしてもパフォーマンスボードにこだわる方はEPSに乗るのがおすすめ!!

PUでは味わえない軽さ、テイクオフの速さ、動かしやすさを感じる事ができると思います。

中でも入手困難ですが、アルメリックのネックベアード2、スパインテックがおすすめ!

大橋海人プロや田中英義プロも激推ししています。

小波最強のボード&初心者にもおすすめ

なんといっても小波最強のボードはソフトボードです!!

テイクオフの速さは桁違い。
乗ったスピード感もめちゃくちゃ早いです。

超小波でもサーフィンしてるーーー!
波に乗ってるーーー!!ってめちゃくちゃ実感できます。

でも、少し動かしにくいですがちゃんとレールを入れて動かすとリップもできます!

逆に考えれば小手先だけのターンではなくてしっかりとレールを使ったターンを意識できるので練習にもピッタリです!!

小波でパフォーマンスショートではテイクオフがやっとの波がソフトボードだと難なくテイクオフをして、スピード感もあって、練習にもなる!!

まさに小波最強ボードです。

しかも、ソフトボードなので安全だし丈夫!!
極めつけにコスパ最高!!

小波だと人が密集しがちなので安全面でもポイントは高いですね!

⇑初心者~中級者におすすめのソフトボード⇑

ソフテックはソフトボードの中でも王道中の王道!!
外したくなければとりあえずソフテックを検討してみてください。

⇑中級者~上級者のショートボード感を忘れたくない方におすすめ⇑

世界的に有名なプロサーファー ミック・ファ二ングと日本人シェイパーであるKUMAさんが共同開発したボードなので信頼度高めです。
また日本人シェイパーが絡んでいるので我々からしてみれば親しみも感じてしまいますね!!

まとめ

梅雨シーズンは梅雨前線の影響で基本的に小波が多いですがタイミングが合えば南うねりの良い波に乗れる事があります!!

タイミングを逃したくない方はうぇぶくんの波予想をチェックしていて下さいね!!

また小波がメインなのでサーフボードを浮力のある板変えて楽しむのも1つの方法です!!

EPSやスポンジボードに変えてみると乗り味激変してまた新しい発見があるかもしれません!!

是非取り入れてみて下さい。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次