【2024年パリオリンピック】殺人WAVEに立ち向かうサーファー達!

いよいよパリオンピック開催まで2ヶ月を切りました。

2024パリオリンピックのサーフィン競技は、開会式翌日の7月27日から30日までの4日間にわたって行われます。

サーフィン競技は、東京2020で初めてオリンピックの正式競技として登場しました。
東京2020では、五十嵐カノアが銀メダルを獲得し、女子では都筑有夢路(つづき・あむろ)が銅メダルを獲得しました。

パリオリンピックでは日本チームはどんな結果を出してくれるのか楽しみです。

私はこの影響によって少しでもサーフィンを好きになってもらえたり、興味を持って頂きサーフィンの楽しさを是非皆さんに体験してもらいたいです。

目次

サーフィン競技

パリ2024では、男女各24名のトップサーファーが競技に参加し、日本代表チームも前回銀メダリスト五十嵐カノア選手を筆頭に4名大会に参加いたします。

開催地

パリ2024のサーフィン会場は伝説のサーフスポットであるタヒチ島チョープーが会場として選ばれています。

チョープーは南太平洋に位置し、フランス領ポリネシアに属する島であり、タヒチの南西海岸に位置する村です。
この場所は、自然の美しさだけでなく、世界でも有数のサーフポイントとして知られています。

チョープーの波は、約400メートル沖合に位置するリーフブレーク(サンゴ礁によって立つ波)で、世界中で最も有名な波の一つです。

波はまさに動画でよく見るような、美しいチューブ(波のトルネル)を形成し、通常は2〜3メートルの高さですが、時には7メートルにも達することがあります。

うぇぶくん

大きなうねりが入ると命を落とすような波が来る時もあるよ!

波男くん

危険すぎてプロ級の人しか入れないねぇー

ジャッジについて

パリ2024オリンピックのサーフィン競技では、選手は波に乗りながらトリックやマニューバーを披露し、5人のジャッジが審査します。

ジャッジ(審査員)は、フィギュアスケートのように技や見栄え、難易度が高いトリックを繰り出し加点されていくように、サーフィンでは一本の波でのトリックやマニューバーの多様性、スタイルなど難易度の高いトリックはもちろんですが、スピード、パワー、フロー感も評価の加点基準となります。

パリ2024ではショートボードが使用され、そのスピードとテクニカルな性能が壮観なチューブライディングやトリックを演出するのに最適です。

ルール

男女各24名の選手は、15~45分間のヒートで競い合います。

各ヒートでは複数回波に乗ることができますが、1番良かったライディングと2番目に良かったライディングの2つのスコアで勝敗が決まります。

うぇぶくん

1つの波には原則1人しか乗れないよ

競技はラウンド1、2、3、準々決勝、準決勝、そして決勝の6つのラウンドで行われます。

競技の進行は、第1ラウンドから始まり、8つのヒートで3人のサーファーが競い合います。
各ヒートの勝者は第3ラウンドに進みますが、残りの2人は第2ラウンドに進みます。
第2ラウンドでは、第1ラウンドで敗れた16人が2人ずつ8つのヒートで競い、勝者が第3ラウンドに進みます。

うぇぶくん

1回戦に勝った選手は2回戦をスキップして3回戦にいけるよ!

そして、第3ラウンドで勝利を収めた16人が、トーナメント形式の準決勝へ進出します。

準決勝と決勝の勝者が金メダルを獲得し、準決勝の敗者2人が3位を争う3位決定戦が行われます。

注目の日本選手

パリ2024サーフィン競技の注目の日本選手として、五十嵐カノア、稲葉玲王、コナー・オレアリー、松田詩野の4名が日本代表「波乗りジャパン」として出場することが決定しています。

カノア選手は2020年の東京オリンピックでは惜しくも銀メダルだった為、今回のパリオリンピックでは金メダル獲得へ熱く燃えています。

稲葉選手はアジア勢2位として代表入りし、チョープーへ向けて日々トレーニングに励んでいます。

コナー選手はオーストラリア出身ですが、日本を代表して活躍し、家族や友人への感謝を胸に日本の国旗を掲げて競技に臨みます。

松田選手は前回のオリンピック出場を逃した経験から、パリ2024での活躍を目指しています。

各選手は過去の大会で優れた成績を収め、パリ2024への出場権を手に入れました。彼らの全力の競技姿勢とオリンピックへの熱い思いに注目が集まっています。

## 各選手に注目

五十嵐 カノア(イガラシ カノア)26歳

1997年、カリフォルニア州で日本人の両親のもとに生まれた五十嵐カノアは、幼少期から父の影響でサーフィンを始め、その才能を発揮した。

6歳で初のローカルコンテストで優勝し、9歳でUSAチーム入り。2009年に全米タイトルを獲得し、2011年にプロ契約。

2016年、史上最年少でWSLチャンピオンシップツアーに参戦し、2018年には日本代表として国際大会で活躍。

2021年東京オリンピックで銀メダルを獲得し、2022年にはISAワールドサーフィンゲームスで優勝。

2024年のパリ五輪代表にも選ばれた。

五十嵐カノア選手は日本人選手の中で1番の成績保持者です。

過去の大会での優秀な成績からオリンピック出場権を獲得し、金メダル獲得を目指しています。彼の競技に対する情熱と熱意は、多くのファンから注目を集めています。

稲葉 玲王(いなば れお)27歳

プロサーファーの父親の影響で4歳頃からサーフィンを始めた稲葉選手は、13歳、当時最年少プロデビューを果たしました。

それ以来、オーストラリアやハワイなど国内外で技術を磨き、多くの大会に出場して好成績を収めています。

彼のダイナミックでエネルギッシュなパフォーマンスが注目されており、2023年のWSGエルサルバドル大会での活躍により、パリ2024のオリンピック出場権を獲得しました。

稲葉選手の努力と技術は、今後の競技でどのような結果を生むのか期待されています。 

2024年のパリオリンピックでは日本代表に選ばれている期待のサーファーです。

コナー・オレアリー 30歳

コナー・カラサワ・オレアリーは1993年10月12日にシドニー郊外のクロヌラで生まれました。父親はプロサーファー、母親は1985年度ショートボード女子グランドチャンピオンの柄沢明美さんです。

幼少期にオーストリア、レノックス・ヘッドに移り住み、レノックスを中心にサーフィンの技術を磨きました。

2017年にワールドサーフリーグ(WSL)で新人賞を受賞し、2023年8月に正式に日本代表となりました。2024年3月現在、WSLランキング10位に位置しています。

小さい頃は母親が日本人であることを隠していたコナーですが、大人になるにつれ、自分のルーツである日本の重要性を再認識し、2020東京オリンピック後に日本代表として活動することを決意しました。特別な才能はないと謙遜しつつも、懸命な努力で日本代表の座を勝ち取りました。

2024年のパリオリンピックでは、日本代表選手としてのさらなる活躍が期待されています。

松田詩野(まつだしの)21歳

神奈川県茅ヶ崎市出身の詩野は、6歳から両親の影響でサーフィンを始めました。

2014年に小学6年生でショートボード1級・2級を取得し、2016年には日本プロサーフィン連盟の公認プロ資格を得ました。

同年、全日本サーフィン選手権のガールズ部門で優勝し、世界ジュニアサーフィン選手権にも出場しました。

2017年にWSL JAPANのウイメンズジュニア年間チャンピオンに輝き、2018年には世界ジュニアサーフィン選手権で銀メダルと団体金メダルを獲得しました。

2019年には第1回ジャパンオープンオブサーフィンで優勝し、ISA World Surfing Gamesでアジア最高の15位となりました。

2020年にはバービー人形のモデルに選ばれました。

2024年パリ五輪予選でアジア最上位の13位となり、日本勢第1号のパリ五輪代表に内定しました。

前回の東京2020での出場を逃した経験から、今回の大会に向けて強い思いを抱いています。

注目ポイント

なんと言ってもチョープーの波!!

コンディションによりますがチョープーの波は2階建ての家の高さくらい大きくなる事もあります。

しかもそんな大きな波で美しい大きなチューブができるわけです!!

一歩間違えると命の危険が伴います。

しかしその波をメイクするとそれはもう最高の幸福感に満たされるのは間違いありません。

危険な波へ、果敢に挑むサーファーたちの壮絶な戦いは、パリ2024サーフィン競技の最大の注目ポイントです。

うぇぶくん

危険と隣り合わせだけど、メイクしたらきっとすごく気持ちいいんだろーなー

トーナメントでは、選手は1対1でポイントを競い合うものの、同時に変化し続ける波を乗りこなし、激しい波の流れとも闘わなければなりません。

サーフィンという競技の魅力は、人工的な環境ではなく自然と向き合うことにあります。

チョープーの波は、海から陸方向に向かって見たら右側から左側へと崩れるレフトハンド・ブレイクで、サーファーはパドリングで波に乗った後、波の流れに従い左側に進みます。

グーフィーフッター(右足が進行方向)のサーファーは、波が崩れる方向を見ながらフロントサイドでライドすることができます。

稲葉玲王選手、コナーオレアリー選手、松田詩乃選手はグーフィーフッターであり、このレフトブレイクの波は彼らにとって好都合です。

日程

現地時間。日本はタヒチより19時間進んでいる。

※天候や海況等の影響により日程変更がある場合は予備日に行われる。

7月27日(1日目)

  • 7:00~ 男子第1ラウンド
  • 11:48~ 女子第1ラウンド

7月28日(2日目)

  • 7:00~ 女子第2ラウンド
  • 11:48~ 男子第2ラウンド

7月29日(3日目)

  • 7:00~ 男子第3ラウンド
  • 11:48~ 女子第3ラウンド

7月30日(4日目)

  • 7:00~ 男子準々決勝
  • 9:24~ 女子準々決勝
  • 11:48~ 男子準決勝
  • 13:00~ 女子準決勝
  • 14:12~ 男子3位決定戦
  • 14:53~ 女子3位決定戦
  • 15:34~ 男子決勝戦
  • 16:15~ 女子決勝戦

予備日:7月31日~8月4日

一回戦

ISA国際サーフィン連盟が、パリ五輪のサーフィン競技オープニング・ラウンドのヒートを発表しました。

男子と女子それぞれ24名で構成され、オープニングラウンドは3人ヒートの8ヒートに分かれました。

第1ヒートの勝者はラウンド16に進み、残りの2名はリパチャージに回ります。第1ヒート終了後、残りのヒートはマンオンマンの1対1の対戦となります。

波乗りジャパンの選手たちは世界チャンピオンとの壮絶な対戦に挑むことになりました。

松田 詩野選手の一回戦

女子では、松田 詩野選手がヒート8でカリッサ・ムーア(USA)とテレサ・ボンバロ(POR)と対戦します。

カリッサ選手は世界チャンピオンに何度も輝いている実績の持ち主で今回のパリ オリンピックでも優勝候補の1人です。

松田選手はチョープーの波との一体感を感じながら、世界最高峰の選手たちと競り合います。

五十嵐 カノア選手の一回戦

男子では、五十嵐カノアがヒート3でフィリッペ・トリード(BRA)とアロンソ・コレア(PER)と対戦します。

フィリッペ選手は多彩な技を持ち合わせて何度もタイトルを獲得している選手です。
カノア選手の強敵になるのは間違いありません。

カノア選手はパワフルなライディングと技術の高さで世界に名を馳せる存在です。
パリでの活躍が楽しみです。

コナー・オレアリー選手の一回戦

コナー・オレアリー選手はヒート4でガブリエル・メディーナ(BRA)とブライアン・ペレス(ESA)と戦います。

ガブリエル選手はコナー選手と同じくグーフィーフッターで華麗なチューブライディングを披露してくれるのは間違いありません!!

このグーフィーフッター同士の戦いは見応えありです!!

コナー選手のアクロバティックなスタイルと冷静な判断力で、常に高い評価を叩き出しています。

稲葉 玲王選手の一回戦

稲葉 玲王選手がヒート8で和井田リオ(INA)とレオナルド・フィオラバンティ(ITA)と対戦します。

和井田リオ選手は母親は日本人で、日本にゆかりのある選手の1人です!!
このヒートは注目したい所ですね!

稲葉選手は卓越した波乗りでダイナミックなパフォーマンスとテクニックと粘り強い精神力を持ち合わせています。
当日のヒートが楽しみです。

まとめ

サーファー達はチョープーの巨大な波に勇敢に挑みます。

波乗りファンだけでなく、観客全体がこの美しい波がくりなすスリリングなバトルに興奮すること間違いありません!!

男女48人のサーファーたちにとって、過酷な闘いは果たして、、、
彼らはその波をどう乗り越えるのか、その戦いに注目が集まります。

最後に微笑むのはどの選手なのか、、、

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次