【南海トラフ】サーフィン中に地震が起きたらどうなるの!?対策と非難場所を知ろう!

最近度々大きな地震が起こっています。。。

ニュースや地震情報では南海トラフの予兆では?!

そろそろ南海トラフが来るのではないか?!

と噂されています。

色々考えてしまいますよね。

もしサーフィン中に地震が起きたらどう行動しますか?
まずは津波を警戒してすぐに高台や安全な場所に移動しましょ!!

サーフィン中だけではなくて普段からの地震対策はしっかりとしておき、もしもの時の為に備えておきましょー!!

この記事ではいつ起こるかわからない地震、津波が起きたらどの様に行動するべきか、何を備えて置けば良いのか、などと災害への対策を詳しく解説していきます。

目次

南海トラフが起きる可能性70〜80%?!

政府のデータによれば、南海トラフ地震の発生確率は30年以内に70~80%とされています。

ただし、これは専門家からは科学的根拠が不足していると指摘されています。

実際には他の地域と同じ計算式を使うと、確率は20%程度になると言われています。

この違いは、南海トラフ地震が時間予測モデルを使って予測されているからです。

南海トラフ地震は100〜150年間隔で繰り返し発生してきた大地震です。

前回の南海トラフ地震、昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年)が発生してから2024年現在から計算してみると78年が経過しています。

こう見てみるとまだ猶予はある様に感じます。

しかし、地震はいつ起こるかわからないのが現実です。

備えあれば憂いなし。

災害が起きるのは嫌ですけど、いつ起きても大丈夫なようにはしておきましょー!

南海トラフとは?!

南海トラフは、駿河湾から日向灘沖にかけての海底にある大きな溝のことをさしています。

この南海トラフ沿いで発生する、陸側のプレートが引きずり込みに耐えられなくなり跳ね上がることで発生する地震のことを、「南海トラフ地震」といいます。

予想される震度

南海トラフで大きな地震が起きると、静岡県から宮崎県までの一部では震度7に達する可能性があります。

また、その周辺地域では震度6強から6弱の強い揺れが起こるでしょう。

津波

みなさん周知しているとは思いますが南海トラフ地震が起きた後は大津波が予測されています。。。

関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波が来る可能性があるとが予想されています。

到達速度

津波のスピードはみなさんが想像しているより遥かに早いスピードでやってきます。

  • 10分以内に到達する県:静岡県・和歌山県・三重県・高知県・徳島県
  • 20分以内に到達する県:東京都(島嶼部)・愛知県・宮崎県・大分県

サーフィン中を想像したらぞっとしますよね。

うぇぶくん

大阪や兵庫への到達時間をみてみよー!

大阪府への津波到達時間は59分~
泉南郡町59分 大阪市港区で120分

兵庫県への津波到達時間は53分~
洲本市 53分 神戸市 102分 明石市 115分 

サーフィン中地震に気づく?

私の経験上、サーフィン中に揺れたことはありませんが南海トラフが起きた想定の避難訓練は高知県の中村にトリップ中に一度あります。

結論から言いますとサイレンは聞こえます。でも何を言っているのかはわかりませんでした。

入っていたポイントは浮鞭と言ってビーチがとても長くて海までの距離がとてもあります。
サイズは腹胸前後でした。

サイレンは聞こえるけど「なんだろなぁ~」と思い、すぐに海から上がれずに5分くらい経ってから「なんか気持ち悪いなぁ~」と思い上がりました。すると訓練だということがわかりました。

これが本当の地震だったら致命的な時間ロスです。

普段から地震の地震の事を頭の片隅の置いておくことは大切だと感じました。

震源地のよると思いますが地震が起きてから10分で津波が到達する所もあります。
サイレンが聞こえた瞬間上がりましょう!!

津波からの避難場所

もしサーフィン中に地震が起きた場合、津波被害に遭わないようにサーフポイント付近の津波からの避難場所をチェックしておきましょう!!

磯ノ浦

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次